酸蝕歯とは?|川越市・本川越の口コミで人気な歯医者・歯科

新型コロナウイルス対策について

大型無料駐車場完備

全室個室診療

キッズコーナー

診療時間

休診日:水曜・祝日 急患対応・当日予約承ります

お問い合わせ・ご相談

※お電話のかけ間違いにご注意ください

0120-247-933

埼玉県川越市東田町16-11(無料駐車場・バリアフリー)

酸蝕歯とは?

投稿日:2023年3月6日

カテゴリ:スタッフブログ


こんにちは!まことデンタルクリニックのスタッフです。

今回は、酸蝕歯についてお話しします。

まず、酸蝕歯とは、食べ物や飲み物に含まれる酸によって、歯が溶けてしまう状態のことです。
酸蝕が起こった歯は、透明感が増して、透けて見えたり、歯がどんどん擦り減ったりする為、しみやすく噛んだときに痛みを感じることがあります。

酸蝕歯になりやすい物として、お酢系飲料、スポーツドリンク、栄養ドリンク、柑橘系、ジュースなどが挙げられます。これらをちびちび飲んでいると酸が歯に触れる時間が長くなり、酸蝕歯になる可能性が高まります。

〜予防対策として〜
○長時間お口の中に酸が残らないように、お水やお茶を飲んだり、うがいをしたりしましょう!
○酸に触れた歯は、柔らかくなっているので、食べた後すぐに歯を磨かないようにしましょう!
○フッ素配合の歯磨き粉を使って、歯を強くしましょう!

定期的に歯医者さんに通うことも予防対策の1つです!
気になることがございましたらお気軽にクリニックまでご相談下さい。ご予約、お問い合わせはインターネットまたはお電話で承っております。

🏣350-1114
埼玉県川越市東田町16-11
☎0120-247-933☎
川越市駅徒歩5分、川越駅徒歩11分
無料駐車場完備、キッズルーム有、バリアフリー、日曜診療

まことデンタルクリニック

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る