虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつ選び方で変わる、歯の健康|川越市・本川越の口コミで人気な歯医者・歯科

現在増築工事を行っております。工事車両の出入りがあります。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

大型無料駐車場完備

全室個室診療

土曜・日曜診療

診療時間

急患対応・当日予約承ります

お問い合わせ・ご相談

※お電話のかけ間違いにご注意ください

0120-247-933

埼玉県川越市東田町16-11(無料駐車場・バリアフリー)

虫歯になりやすいおやつ・なりにくいおやつ選び方で変わる、歯の健康

投稿日:2025年7月28日

カテゴリ:スタッフブログ

  1. こんにちは

    まことデンタルクリニックのスタッフです。

    おやつの選び方、気にしたことはありますか?

    甘いものが好きな方や、お子さんのおやつを選ぶ保護者の方にとって、「虫歯になりやすいかどうか」はとても重要なポイントです。

    今回は、虫歯の原因になりやすいおやつと、比較的安心して食べられるおやつの違いについてご紹介します。

    虫歯になりやすいおやつの特徴】

    虫歯は、口の中の細菌が「糖(さとう)」をエサにして酸を出し、その酸が歯を溶かすことで起こります。

    特に以下のようなおやつは虫歯になりやすいとされています。

    ○キャラメル・グミ:歯にくっつきやすく、長く残る

    ○飴・キャンディ:口の中に長時間糖分がある状態になる

    ビスケット・クッキー:粉が歯に残りやすい○菓子パン:糖分に加えてでんぷんも多く、虫歯菌が好む

    ジュース・炭酸飲料:液体なので口中に広がりやすく、砂糖の量も多い

    【ポイント】

    だらだら食べ続けること

    頻繁に甘い飲み物を飲むこと

    口の中が「酸性」の状態になっている時間が長いほど、虫歯は進行しやすくなります。

    虫歯になりにくいおやつの特徴】

    一方で、以下のようなおやつは虫歯のリスクが低く、安心して取り入れやすいです。

    チーズ:カルシウムが豊富で歯の再石灰化を助ける

    ナッツ類(無塩・無糖):糖分が少なく、よく噛むことで唾液の分泌も促進

    無糖ヨーグルト:口内環境を整える効果も

    野菜スティック(にんじん・きゅうりなど):シャキシャキ食感で唾液も出やすい

    果物(リンゴ・いちごなど):自然の甘みで砂糖は控えめ、繊維が歯をこする効果もあり

    「いつ食べるか」も虫歯予防には大切

    虫歯のリスクを減らすためには、「何を食べるか」だけでなく「いつ・どう食べるか」も大事です。

    気をつけたいポイント

    ・おやつは1日1~2回まで

    ・食べる時間を決めて、ダラダラ食べない

    ・食後には歯みがきまたはうがいをする

    おやつは楽しみのひとつ。「内容」と「食べ方」を工夫するだけで、虫歯予防につながります。

    ご家族やお子さんと一緒に、体にも歯にもやさしいおやつを選んでいきましょう!

    🏣350-1114

    埼玉県川越市東田町16-11

    ☎0120-247-933☎

    川越市駅徒歩5分、川越駅徒歩11分

    無料駐車場完備、キッズルーム有、バリアフリー、日曜診療

    まことデンタルクリニック

■ 他の記事を読む■

トップへ戻る