臭いだまって知っていますか?|川越市・本川越の口コミで人気な歯医者・歯科

現在増築工事を行っております。工事車両の出入りがあります。ご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。

大型無料駐車場完備

全室個室診療

土曜・日曜診療

診療時間

休診日:水曜・祝日 急患対応・当日予約承ります

お問い合わせ・ご相談

※お電話のかけ間違いにご注意ください

0120-247-933

埼玉県川越市東田町16-11(無料駐車場・バリアフリー)

スタッフブログの記事一覧

臭いだまって知っていますか?

臭いだまって知っていますか?

投稿日:2025年1月10日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。 口臭の原因のひとつの臭いだま(膿栓)をご存じですか?臭いだまは、喉にある扁桃腺の陰窩という小さなくぼみに溜まる白色または、黄色っぽい小さな塊で悪臭の原因となることがあ […]

続きを読む

咬合性外傷について

咬合性外傷について

投稿日:2025年1月6日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは!まことデンタルクリニックのスタッフです。 噛んだ時に歯に痛みがある!痛くて歯と歯を噛み合わせることができない! 痛みが出た時の原因は様々ですが、今回はその痛みの1つ咬合性外傷についてのお話です。 [咬合性外傷 […]

続きを読む

シーラントについて

シーラントについて

投稿日:2024年12月19日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。今日はシーラントについてのお話です。 シーラントとは、子供の虫歯予防法の一つで、歯の溝にプラスチック樹脂を詰めて、虫歯の原因になり得る歯垢や食べかすが入り込まないように […]

続きを読む

歯医者さんで使う削る道具の種類について

歯医者さんで使う削る道具の種類について

投稿日:2024年12月16日

カテゴリ:スタッフブログ

歯科医院で使用する歯を削る道具は、主に歯を治療するための器具であり、多種多様な目的に応じて設計されています。これらの道具は、虫歯の治療、歯の形状の修正、歯の表面を滑らかにするために使用されます。 まず代表的なものは「ハン […]

続きを読む

メタボリックドミノをご存知ですか?

メタボリックドミノをご存知ですか?

投稿日:2024年12月1日

カテゴリ:スタッフブログ

メタボリックドミノってご存知ですか? こんにちは。 まことデンタルクリニックスタッフです。 メタボリックドミノとは、メタボリックシンドロームが進行するとドミノ倒しのように心臓病や脳卒中など生命に関わる疾患に陥ってしまうこ […]

続きを読む

マウスウォッシュと液体ハミガキの正しい使い方

マウスウォッシュと液体ハミガキの正しい使い方

投稿日:2024年11月25日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。今回はマウスウォッシュと液体ハミガキについてのお話です。この2つは同じようなボトルで販売されていますが、使用用途は全く異なります。【マウスウォッシュ】マウスウォッシュは […]

続きを読む

シュガーコントロールで虫歯にならないお口づくり

シュガーコントロールで虫歯にならないお口づくり

投稿日:2024年11月21日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。今日は「シュガーコントロール」についてお話ししていきたいと思います。 そもそも虫歯はなぜ出来るのでしょうか? 歯を磨かないから?でも磨いているのに虫歯が出来る…なぜでし […]

続きを読む

明日は11月8日!いい歯の日!

明日は11月8日!いい歯の日!

投稿日:2024年11月7日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。 明日は11月8日。なんの日かわかりますか? 明日118(イイハ)の日です。語呂に合わせ日本歯科医師会が制定した記念日になります。80歳になっても20本以上の歯を保つこ […]

続きを読む

低気圧による歯の痛み(気圧性歯痛)

低気圧による歯の痛み(気圧性歯痛)

投稿日:2024年10月24日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは、まことデンタルクリニックのスタッフです。 雨が降ると頭痛や関節痛が出る方も多いのではないでしょうか? 今は体調管理用に気圧を把握するためのアプリもあるくらいです。気圧が体調に影響を与えるものだというのは皆さん […]

続きを読む

歯間ブラシは大切

歯間ブラシは大切

投稿日:2024年10月17日

カテゴリ:スタッフブログ 未分類

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。 しっかり歯をみがいているのに歯周病になってしまうのはどうしてでしょうか。 その理由の1つとして考えられるのがプラーク(歯垢、細菌の塊)が溜まり、ここから歯周病やむし歯 […]

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

トップへ戻る