歯周病と歯並びの関係|川越市・本川越の口コミで人気な歯医者・歯科

診療時間変更のお知らせ【4月1日(月)より】

大型無料駐車場完備

全室個室診療

キッズコーナー

診療時間

休診日:水曜・祝日 急患対応・当日予約承ります

お問い合わせ・ご相談

※お電話のかけ間違いにご注意ください

0120-247-933

埼玉県川越市東田町16-11(無料駐車場・バリアフリー)

歯周病と歯並びの関係

投稿日:2022年11月7日

カテゴリ:スタッフブログ

こんにちは。まことデンタルクリニックのスタッフです。

今回は、歯周病と歯並びの関係についてお話させていただきます。

 歯周病とは歯についたプラーク(磨き残し)中の細菌による感染症です。その細菌感染に加え、疾患の発症や進行に影響を与える様々な因子や生活習慣が存在します。

歯周病のリスク因子として、

①生体因子

②環境因子

③咬合因子 があげられます。

 ①の生体因子とは、年齢、糖尿病や骨粗鬆症などの疾患、薬物の服用(心臓疾患治療の各種薬剤、ワーファリンなどの抗凝結剤、ステロイド剤、鎮痛剤、消炎剤)などです。

 特に糖尿病と歯周病の相関性については、近年ではよく取り上げられており、実際に歯周病を治療することで糖尿病の改善することが報告もされています。

 ②の環境因子というのは、喫煙、歯磨きの状況、歯科の定期検診の回数など、私たち自身でコントロールが可能な範囲の内容になります。軽度から中等度の歯周病がある多くの方はこの環境因子を徹底して見直すことで、ある程度歯周病を改善することができます。

 ③の咬合因子というのが噛み合わせに関するもので、つまり歯並びになります。

 

 今回は歯並びがどのように歯周病を悪化させるかということを3つのパターンにわけて解説していきます。

 

叢生(そうせい:ガタガタしている状態)による清掃不良

 歯列がガタガタしていると、どうしても歯ブラシが届かないところができきてしまいます。そ届かない部分に残った磨き残しが歯石となり、長期的に定着する結果、歯周病が進行することとなります。

 

早期接触(普通に噛み合った時に、特定の歯が強く当たる噛み合わせ)

 食事をする際に、特定の歯が強く接触して、負荷がかかることで、限局的に歯周病が著しく進行してしまう場合があります。特に下の前歯などは、歯茎が薄いため、早期接触があると歯茎が下がり、歯の根っこが露出してしまうことがあります。

 

咬頭干渉(横に噛み合わせをずらした時に、特定の歯が強く当たる噛み合わせ)

 歯軋りなどで左右に噛み合わせをずらした場合に、ある特定の歯が強く接触することで、その歯に負担がかかり、その部位で歯周病が進行する原因となってしまいます。

 早期接触と同じで、強い力が問題となるケースです。

 

これらの問題を根本的な解決をするためには、歯並びを整えるための矯正歯科治療が必要となります。

しかしながら、矯正歯科治療を行わなくても、定期的に磨けない部分の歯石とりやクリーニングに通院し、同時に噛み合わせの調整などをしてもらうだけでも歯周病の予防となります。

一度当院で、歯周病の状態と合わせて、歯並びや噛み合わせの状態もチェックしてみてはいかがでしょうか?

🏣3501114

埼玉県川越市東田町1611

0120-247-933

川越市駅徒歩5分、川越駅徒歩11

無料駐車場完備、キッズルーム有、バリアフリー、日曜診療

まことデンタルクリニック

トップへ戻る