TCHってなあに?
投稿日:2021年1月28日
カテゴリ:スタッフブログ
こんにちは!まことデンタルクリニックのスタッフです。
皆さんのお口の中で、いま前歯でも奥歯でも触れているところはありませんか?
もし、どこか1箇所でも触っているところがあればそれはTCH(上下歯列接触癖)かもしれません。
TCHとはTooth Contacting Habitの略称で、上下の歯を接触させ続けてしまう癖のことです。
通常何もしていない時には上下の歯は接触していません。
口を閉じている時(上下の唇が閉じている状態)にどこかの上下の歯が触っているようであればそれはTCHの可能性があります。
お口の中のトラブルの多くは口腔内の細菌感染によるものですが、無意識のうちに行ってしまう歯ぎしりやくいしばりなどもトラブルの原因になります。
TCHは歯の接触なのでそこまで強い力ではありませんが、作用する時間が長いため様々な問題を引き起こす可能性があります。
TCHをそのままにしておくと…
・歯周病の悪化
・繰り返す知覚過敏
・原因が明らかでない歯痛
・歯の根の治療中の痛みが取れない
このような事が起きる場合があります。
また舌や頬の粘膜を絶えず歯に押し付けていることで、間違って噛んでしまったり口内炎ができやすくなるほか、咀嚼筋が疲労して口の開け閉めや舌の動きがわるくなり、発音が不明瞭になることにも繋がります。
TCHは気づくことが大切です。
癖は人から指摘されるまで気づかないことかよくあります。
「歯を離す」「力を抜く」など意識して繰り返すことで癖が自然に抜けていきます。
定期的に歯科検診にきていただくことでそういったご自身でも気づかない癖もわかることがあります。
気になることがございましたらお気軽にクリニックまでご相談下さい。
ご予約、お問い合わせは
インターネットまたはお電話で承っております。
🏣350-1114
埼玉県川越市東田町16-11
☎0120-247-933☎
川越市駅徒歩5分、川越駅徒歩11分
無料駐車場完備、キッズルーム有、バリアフリー、日曜診療
まことデンタルクリニック
■ 他の記事を読む■